Copyright © 2017 Konno Umi

Present by Konno Umi

  • ホーム

  • 自己人格分析とは

  • 紺野の場合

  • お問い合わせ

  • ブログ

  • もっと見る

    ​人生を変える

    不思議な自己分析

    日々の暮らし
    目に見えないもの

    今まさに、そこに

    October 28, 2017

     

     

    こんばんは、紺野うみです!

     

    今日はアップロードの時間が遅くなって、お待たせいたしました!

     

     

     

    さあ、またまた「み空さまシリーズ」の日です。

     

    話の進展にまだストックがあるので、ちょっと短期スパンになっていますが、忘れないうちに書き残しておきたい……というのもあるのでお付き合いいただければと思います(笑)

     

     

    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

     

     

     

    だんだんに私にとって、その存在が色を濃くしていった龍神様。

     

    そのお方に、勝手に「み空さま」という愛称をつけてしまった私でした。

     

     

    それからというもの、ふとした瞬間に「今もどこか近くにいたりするのかな?」と、自然に意識することが増えたのだと思います。

     


    次に起こった出来事も、そんなワクワクした気持ちを抱いていた時のことでした。

     

     

     

    友人と茨城へ旅行に行った際のことです。

     

     

    茨城は本当に自然が豊かな土地で、その中に身を置いているだけで、心が落ち着く幸せな時間でした。

     

     

     

    その旅行の最中に赴いたのが「御岩神社」という、その地域で指折りの有名な神社です。

     

     

     

    ものすごい数の神様がお祀りされている神社だそうで、その数なんと188柱(はしら)!

     

    もうすっかり神社に魅せられている私、迷わず行くことにしました(笑)

     

     

     

     

    私の体感としては、入口の鳥居から御岩神社まではそこまで遠くないのですが、こちらの神域はそこまででは終わりません。

     

     

    この御岩神社のある「御岩山」というのが、丸々神域で、霊山なのだそう。 

     

     

    まずはこちらが、御岩神社です。

    (狛犬さまも素敵……)

     

     

    お詣りを済ませ、いよいよその先へ行くかの選択。

     

     

    山道を登っていくと、御岩神社の奥宮である「かびれ神宮」があり、そのさらに頂上には、神話の「天岩戸」と呼ばれる大岩があるとか……。

     

     

    これは……登る以外の選択肢はあるまい ! という結論で、友人と一緒に山頂を目指すことに(笑)

     

     

    雨上がりの大自然を満喫させていただきながら、独特な存在感の素敵な奥宮「かびれ神宮」にも到着!

     

     

    さらに上を目指し、なかなかに険しい山道で、足元も滑りやすくなっていたのですが、なんとか無事に頂上へ。

     

     

    その間の友人との会話とか、いろいろと助け合って登ったこととか、一瞬一瞬が大切な経験でした。

     

     

    山頂では、親切なおじいさんに出会いまして、いわれの大岩や、ちょっと奥まった場所の祠も教えてくださり、とてもありがたかったです。

     

    私たちだけでは、見逃してしまっていたかも。

     

     

    各所で参拝をしながら、折り返して裏参道へ(来た道は表参道でした)。

     

    そして裏参道の中腹に差し掛かった時のことです。

     

     

     

    ちょっとひらけた場所に出たもので、「あれっ? まだ麓じゃないよね?」と思ったのもつかの間。

     

    鳥居が見え、小さなお社が……。

     

     

    この日は、曇りと晴れを行ったり来たりというお天気模様だったのですが、ふと見るとお社に向かって光が差し込んでいました。

     

    思わず撮ってしまったお写真がこちら。

     

     

     

     

     

    友人と、「うわぁ……あれはすごいね!」と話しながら、さっそく参拝へ。

     

    こちらは裏参道に位置する「薩都(さと)神社」の中社だったのです。

     

     

    ひたすら優しい雰囲気のある空間でした。

     

     

    一礼して鳥居をくぐると、前からゆるやかに吹いてくる、途切れることのない風を感じました。

     

    なんだかものすごい嬉しい予感に、胸がどきどきしてきます。

     

     

    そこでまたも、素敵な出来事が。

     

    まさにお詣りをと歩いていた参道の石段で、一匹の小さな可愛らしい蛇に出会ったのです!

     

     

    「可愛い!」「これは嬉しい歓迎!」

     

    私たちはすっかりはしゃいでしまい、しばらくその蛇の愛らしい動きを眺めていました。

     

    私は、こんなに可愛い蛇に、生まれて初めて出会いました(笑)

     

     

    そして、蛇を見送った後に気を取り直して、御礼の参拝。

     

    ずっと柔らかくて温かい雰囲気に包まれているようで、本当に幸せでした。

     

     

    参拝の後は、いつでもこの雰囲気を思い出せるようにと、「お写真失礼します」と携帯を構えました。

     

     

    その時です。

     

     

    構えた携帯の画面の向こうに、なにやらチラチラと映るものが……。

     

    「!!」

     

     

    驚きながらもシャッターを押している間、微妙に動きながらもそこにあり続けるブルーの光の帯が!

     

     

    いま! まさに、ここにおられると!?

     

    私、ちょっと動揺したまま、何枚か現場を確保してしまいました(笑)

     

     

    取りあえず、その場でうるさくするのもはばかられ、そのまましばらくこの空間を満喫して、友人と「そろそろ行こうか」と鳥居をくぐることに。

     

     

    ちょうどその時に、後ろから同じく下ってきた方の声がしたので、なんとも絶妙なタイミングでした。

     

     

    「ありがとうございました!」と想いを込めて深々一礼。

     

     

    「薩都神社」の中社をあとにして間もなく、我慢できずに私は画像フォルダを確認。

     

    「うわー、やっぱそうだよねぇ……」

     

     

    改めて口にして、思わず感嘆。

     

     

     

    横でも……。

     

     

    縦でも関係なく……。

     

     

    濃く薄く、

     

     

    少しずつ形を変えながら、いつもの帯が写っているのでした。

     

     

     

    友人にもそれを見てもらいました。

     

     

    彼女も驚きながらも、「光のはしごできてたし、風とか吹いてきてたし、蛇もいたもんね!?」と納得の様子。

     

     

     

    リアルタイムで、今まさにそこに、み空さまがいらっしゃる! と自覚する状況はこれまでありませんでしたし、画面に映りこんでいるお姿を見るのは、初めてのことでした。

     

     

    本当に感慨深く、嬉しかったです。

     

    こうして、無事に麓まで降りて来ることもでき、御岩山の参拝は幕を閉じたのでした。

     

     

     

    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

     

     

    ちなみに、また『後から気づいてドッキリ写真』のコーナーです(笑)

     

     

    ​​

    ついこの間改めて見た時に、ハッとしてたまげたやつなんですけど……。

     

     

    こちらは、とある大きな公園で、友人と友人の子どもたちと遊んだ時の写真!

     

    これね……、光のいたずらだと思って、気にしてなくて忘れかけてたやつですね。

     

     

     

    上の写真は、光の具合だと片づけられてしまっても……という感じなのですが、同日に撮影したもう一枚がありまして。

     

     

     


    穴ぽっこの鱗っぽい模様が特徴的で、今見るとビジュアル的に(笑)、確実に「み空さま」なんですよね。

     

     


    そしてもう一つ驚くべきことに……これはなんと、「2017年」のことじゃないんですね。

     

    2016年の11月頭。

     

    どれくらい前から、こんなに近くなっていたのやら。

     

     

    前回ブログを書いていた時は、2017年4月に「三島大社」をきっかけに「繋がった」とばかり思っていたのですが、どうやらそれよりも前から、気にかけていただいていたのでしょうか?

     

     

    でも、今だからこそ、分かることがあります。

     


    まだ、最初の職を辞めていなかったとしたら。


    自分について、誤魔化したままでいたとしたら。


    きっと私の心がもっと曇っていたはずなので、こんなに「み空さま」の存在を身近に感じられなかっただろうな……と。

     

     

    それだけは、確信しているのです。

     

     

    いろいろと乗り越えたからこそ、視野が広くなりましたし、いろんな物事を純粋に受け止められるようになったという自覚があります。

     

     

    本当に、今。

    こんな風に毎日が明るくて、幸せで、楽しめているということ。

     

     

    心から、いろんな存在に感謝しなくてはと思っています。

     

     

     

    Tags:

    紺野 うみ

    神社参拝

    龍神

    Share on Facebook
    Share on Twitter
    Please reload

    Recent Posts

    紺野の中の住人《まもるくん》

    July 19, 2018

    紺野の中の住人《アニキ》

    July 12, 2018

    紺野の中の住人《委員長》

    July 6, 2018

    紺野の中の住人《ヒロさん》

    July 2, 2018

    紺野の中の住人《グリーンダカラちゃん》

    June 26, 2018

    紺野の中の住人《リンさん》

    June 22, 2018

    自分の「声」を大事にする

    June 16, 2018

    自己人格分析で6つの効果

    June 11, 2018

    自分のキャラ変を楽しむ

    June 6, 2018

    自己分析をもっと身近に

    June 2, 2018

    Please reload

    Search By Tags

    神社参拝

    紺野 うみ

    経験談

    自己人格分析

    龍神

    Please reload

    Search By Category

    紺野のお便り (5)

    心理学 (95)

    言葉あそび (4)

    日々の暮らし (65)

    思考の種 (41)

    ヒロさんの日本語あれこれ (4)

    大事にする (2)

    目に見えないもの (21)

    神社レポ (10)

    連載『分析のあゆみ』 (50)

    物語になった心理学 (2)

    連載『自己人格分析まとめ』 (9)

    Please reload